鰆と絹さやの炊き込みご飯

調理時間
80分
費用目安
300円
うるち米で鰆と絹さやの炊き込みご飯のご紹介です。鰆の旨味が染み渡る優しい味の炊き込みご飯に仕上げました。シャキシャキの絹さやがアクセントになっています。材料も味付けもシンプルですのでぜひ、作ってみてくださいね。
材料(1人前)
2合
サワラ (計150g)
2切れ
熱湯 (下処理用)
適量
塩 (下処理用)
ふたつまみ
絹さや
50g
適量
(A)白だし
大さじ2
(A)みりん
大さじ1
(A)すりおろし生姜
小さじ1/2
(A)塩
小さじ1/4
木の芽
適量
手順
準備
米は、研ぎ水気を切っておきます。 絹さやは、筋を取り除いておきます。
1
絹さやは、1cm幅の斜め切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
2
サワラに塩をふり、5分ほどおきます。ザルの上に置き熱湯をかけ、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3
炊飯釜に、米、(A)、水を2合の目盛りまで入れよく混ぜます。
4
2を入れ炊飯器にセットし通常炊飯します。
5
炊き上がったら、サワラの皮を取り除きます。1を入れ優しく混ぜ、器に盛り木の芽をのせて完成です。
コツ・ポイント

炊飯器は5合炊きを使用しております。 ガス炊飯器、圧力炊飯器など、ご使用の炊飯器によってはお作りいただけない事もございますので、説明書をご確認ください。 白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。